

【生地のこだわり】
材料はシンプルに小麦粉・水・塩・イーストの4つのみ。
【窯のこだわり】
500度の窯で焼き、そのまま瞬間冷凍。
ご家庭では作れないお味を提供します。
人気3種セット
¥4,100
冷凍ピッツァにおススメの3種類が入った冷凍ピッツァセットです。 【マルゲリータ】 子供から大人までみんな大好きなピッツァです。 使用しているバジルは、登別で育てたピッツァ専用のバジル。 【ペパロニ】 サラミが沢山入ったピッツァです。 そのまま焼くのはもちろん、自分の好きな具材を載せても面白いと思って選びました。 【4種チーズ】 4種類のチーズのみを載せたピッツァです。 甘党の方は仕上げにハチミツをかけたり、お酒好きの方はブラックペッパーをかけたり、アレンジするのもおススメです。
桔梗原農園の原木椎茸のピッツァセット
¥4,800
SOLD OUT
【内容量】 ・桔梗原農園の原木椎茸のピッツァ ×2枚 ・マルゲリータ ×1 【旬シリーズの新作です】 10月にリリースした、北海道根室市産の秋刀魚のピッツァは楽しんでいただけましたでしょうか? 新作の旬ピッツァは、「マッシュルーム」をテーマとします。 当店から車で約十分の場所に、水質全国二位にも輝いた倶多楽湖があります。 その湧水が脈々と流れる自然豊かな、谷の場所に『桔梗原農園』という椎茸屋さんがあります。 "桔梗原農園について説明していきます" 近年の椎茸屋さんは、栽培方法の技術も発達し、人工的に育てる菌床栽培というのが主流です。 そんな中、桔梗原農園のしいたけは、自社の山の原木で半年から一年半をかけて椎茸を育てています。 菌床椎茸とは違い、原木椎茸は、食感・風味が段違いに美味しいです。 椎茸を育てるには、適度な湿度・温度、直射日光が少ない、菌が生きやすい環境が大事です。 そのため、夏は水を掛けて湿度を上げ、冬は薪ストーブで温めています。 使う水は、倶多楽湖の湧き水を使い、薪には古くなった原木を使っています。 まさに地元の自然を活かした循環型の栽培方法。 イタリア産のポルチーニやと、トリュフオイルも使用し、地元産の椎茸がメインの贅沢な一枚に。 こちらのピッツァに合うのは、オレンジワイン。(オレンジワインは、白ブドウを用いて赤ワインと同じように搾汁と果皮や種子を一緒に醗酵させて造ったワインの事。) 是非、北海道の秋〜冬をお家で、お楽しみください。
定番4枚セット
¥4,300
一番人気のマルゲリータが4枚入ったセットです。 お家にいつでも美味しいピッツァがある幸せを是非。
マルゲリータ食べ比べセット
¥4,000
SOLD OUT
具材にこだわり、登別ブランド認定を受けた"究極のマルゲリータ"1枚と、コスパを極めた"マルゲリータ"2枚の、計3枚の食べ比べセットになります。
八丈島レモンピッツァのセット
¥4,500
SOLD OUT
【収穫期限定ピッツァ】 今年もこの季節がやってきました。 "八丈島レモンのピッツァセット"です。 内容 ・八丈島レモンのピッツァ×2 ・マルゲリータ×1 2.3月が収穫時期のこちらの八丈島レモン。 まず驚きはサイズ。グレープフルーツくらいの大きさです。 そして、ノーワックスかつ樹上完熟の為、皮ごと美味しく食べれるのが特徴です。 レモンの味の方はといいますと、世間のイメージである、刺激的な酸味の料理に添えるレモンとは異なります。 程よい酸味と柑橘系の甘さのバランスが素晴らしく、レモンがメインになります。 この素晴らしい食材をピッツァに使いたいと思い、去年から提供開始。 お客様から「ピッツァに、レモン⁉︎」という反響と、美味しいを頂き、すでに完売間近。次食べられるのは1年後。 旬の食べ物は旬の時期にしか提供できません。 是非、いまご賞味くださいませ。 《八丈島レモン》 苗木から収穫まで5年もの歳月をかけて丁寧に育てられた八丈島産のノーワックス樹上完熟レモン。樹上完熟だからこそ得られる「果皮の旨味」が他にはない特長です。 《皮まで美味い理由》 レモンの果皮には「リモノイド」という苦み成分があります。リモノイドは果実が成熟するにつれて少なくなるので、収穫前に樹上で完熟させた八丈フルーツレモンの果皮は苦みが少なく、皮ごと美味しく食べれます。 【収穫期は1年に1度!!今この時期しか味わえない最高のレモンをどうぞ!!】
北海道根室市産秋刀魚のピッツァセット
¥4,400
SOLD OUT
秋限定品。 登別温泉にある温泉市場さんに協力をして頂き、旬の美味しい秋刀魚を、北海道・根室市から仕入れました。 刺身にもできる新鮮で脂ののった秋刀魚を、当店で自家製のオイルサーディンに。 ピッツァは、トマトソースをベースに、バジルやオレガノ、にんにくやオリーブで香り漬けをした、大人が楽しめる味です。 内容量 3枚(秋刀魚のピザ×2,マルゲリータ×1枚。)
北海道産とうもろこしと登別産バジルのピッツァ
¥4,300
SOLD OUT
内容 ◯北海道産とうもろこしと登別産バジルのピッツァ 2枚 ◯マルゲリータ 1枚 とうもろこしは北海道を代表する夏野菜です。 とうもろこしを美味しく調理するのは難しい。 なぜなら収穫した直後から、芯が実の水分を吸い始め、実の糖分もでんぷん質に変化していくからです。 ASTRAは美味しく提供する為に、近郊の畑の朝採れとうもろこしを仕入れ、その日のうちに店内で茹でて自家製のとうもろこしソースにしています。 ひと口食べた時にスイーツのように甘い味を感じますが、とうもろこしのみ使用。 ファットリアビオ北海道のモッツァレラとリコッタチーズ。 登別産のフレッシュバジルをトッピングし、生ハムも焼き上げました。 北海道の夏をピザでお楽しみください。
行者にんにくのピッツァセット
¥5,000
SOLD OUT
【旬の期間限定セット商品】 ◯北海道産の行者にんにくとのぼりべつ豚のピッツァ×2枚 ◯マルゲリータ×1枚 の、計3枚セットです。 香ばしい香りの"行者にんにく"と、登別で育ててるホエーを食べさせ甘い脂身の"のぼりべつ豚"を合わせた、ASTRAでしか食べられない 北海道らしさを出した1枚です。 ビールや炭酸水やコーラとの相性が抜群です! "行者にんにくとは" 行者にんにくは、修行僧が食べていたことで「行者」、臭いがニンニクにいていることからこの名がつけられました。北海道の先住民族アイヌの人たちが好んで食べていたことから、地元では「アイヌネギ」とも呼ばれています。 行者にんにくの特徴は、なんといっても独特の香りと味です。ニンニクと同じ香味成分の「アリシン」を多く含んでいるため、ニンニクやニラなどと同様の、またはそれ以上の臭いがします。 近年は山菜ブームの影響で乱獲が進み、太くてみずみずしい行者にんにくは山奥に入らなければなかなか採れず、今や「幻の山菜」と言われています。